2012年08月29日
装備紹介番外編: フルモデルチェンジ!
このビッグウェーブに乗るしかないッ…!
どうも、ライアンです。
帰省先から戻ってきた鷹志は既にM9A1の魔力に取り憑かれていた。
…って具合に凄まじいもの出してきましたね、ホント。
東京マルイ M9A1
いわゆる旧式の92Fを知っている人間の度肝を抜いて踏み潰す傑作である。
…だがこのレビューしようとしているこの私は
米軍好きを騙りながらM9がどうにも好きになれない、性質の悪い人間である。
それでも正直に言って「このM9は欲しい」と思えた。金さえあれば。
もちろん持ち主たる鷹志氏がガチムチレビューをもう上げているので、
真面目に購入の参考にしたい、という方はそちらへ
http://topgun.militaryblog.jp/e358087.html
こっちはあくまで持とうか持つまいか微妙なラインに立っている人間からの視点という事で。
何よりまず驚かされるのが「なにこれ、HW?」と錯覚しそうな重さ。
フレームとトリガーガードが肉厚になり可変HOPメカも付く分増加するのは当たり前だが、
900g級のベレッタを普通の樹脂で作りますか。どういうことだってばよ…
A1での追加要素であるレール。
ベレッタ=流線美、という世間体がこの直線的なモジュールで崩壊している。
なのに無骨な格好良さがある。その上拡張性確保。
レール嫌いの鷹志氏とは意見を異にするが、これは良い改良である。
マルイユーザー念願のデコッキング再現。
そりゃ某つぶやきサイトで念押ししてみた結果はありましたとも、ええ。
ぶっちゃけ使いづらい、と愚痴ると我侭にとられそうだが、使いづらい。
デコックの軽さなら226に、セーフティの扱いやすさなら1911に軍配が上がる。
だがベレッタのこの機構は、例えるならXDMのグリップセーフティ、
動作性を保証した上でのダメ押し的なものだ、と考えるとガバを継げるのにも異論はない。
パテントがマグナの本家に取られているせいで、実刻にできないグリップ。
(そのマグナの本家製グリップを付けたところ削らなきゃいけない箇所があったようで)
旧式から改良されたのか若干握りやすい印象を受ける。
…とは言っても、M9と言えば「ガスブロ入門にうってつけ」とさえ称される一丁である。
グロックの無機質さも、ガバの人を選ぶ細さも、そこには無い。
アームズさん、こんな万人向けの銃をそうじゃない、なんて言い張っちゃいけませんよ ・´ー・`)
ベレッタがベレッタたる所以は先のデコック兼セーフティ
ではなくて、バレルが露出した独特なデザインのスライド
…でもなくて、この露出したトリガーシステムだと個人的に思う。
M93Rのトリガーバーがアクティブに動いているところを見ると、
「あぁ、やはりベレッタの銃なんだな」と考えてしまう。
92F好きじゃないのに93R好きっていう変態がここに一人。
新規金型でマグ完全互換とかズルいと思うんだ。
まぁ、ガバ使ってる人間がマグ互換をズルいとか言い張る時点でアレですがw
M9再注目(そして.45没落)の予感しかしないのは私だけでいい。
M9A1(ガスブロ)← →M92F a.k.a M9(エアコキ)
銃とその改良版は横に並べると違いがすごくわかりやすい。
ルックスだけで好みを尋ねると多分M9派が多いだろうと思うし、
サードパーティもその需要からフレーム作るんだろう。
…多分今作のエンジン積んだ92F、マルイ純正で出してくると思いますけどね。。。
他にも語れるところは鷹志の方が詳s(ry
まさにフルモデルチェンジ、技術の進歩が成せた業。
私と同じ病気な方々も、この機会に触れてみては如何でしょう?
2012年08月25日
車校行ったった 初日
※この免許取得期間中はただのブログと化します。何卒ご容赦下さい。
どうも、ライアンです。
初日から疲れ果てて、こんなんで大丈夫なのか、と不安しかありません。
バイト探しながら通常コースでコツコツ取得するつもりだったのですが、
「ド短期で行け」と言われてしまったので超詰め込みコースです。
にしたって明日ひでぇな…
まぁ明日を乗り越えれば月曜日は完全OFFなんで頑張りますよ。。。
人生初乗車を空腹で過ごせというのか(絶望)
車校に気を取られていましたが、
ついにファン待望のM9A1発売ですなぁ
デカ広報のこの発表から4ヶ月弱、心待ちにしていた人々が大半のはず。
相方・鷹志も取り置きしてもらったとのこと。レビューが楽しみだ( ´∀`)
それじゃ明日も頑張るます(`・ω・´)
どうも、ライアンです。
初日から疲れ果てて、こんなんで大丈夫なのか、と不安しかありません。
バイト探しながら通常コースでコツコツ取得するつもりだったのですが、
「ド短期で行け」と言われてしまったので超詰め込みコースです。
にしたって明日ひでぇな…
学科4時間連続(10:00~14:00)
↓
1時間の休憩兼遅すぎる昼飯
↓
MT乗車練習2時間通し(15:00~17:00)
↓
1時間の休憩兼遅すぎる昼飯
↓
MT乗車練習2時間通し(15:00~17:00)
まぁ明日を乗り越えれば月曜日は完全OFFなんで頑張りますよ。。。
人生初乗車を空腹で過ごせというのか(絶望)
車校に気を取られていましたが、
ついにファン待望のM9A1発売ですなぁ
デカ広報のこの発表から4ヶ月弱、心待ちにしていた人々が大半のはず。
相方・鷹志も取り置きしてもらったとのこと。レビューが楽しみだ( ´∀`)
それじゃ明日も頑張るます(`・ω・´)
Posted by ライアン at
21:57
│Comments(1)
2012年08月22日
わりとヒマじゃなくなる戦隊長の報告(≒愚痴)
どうも、ライアンです。
なんと言いますか、ヒマではなくなります。
母が無理矢理採算をつけて、資金を捻出してくれたお蔭で、
ねんがんの めんきょこうしゅうに いけるz…
なるだけならキッチリしたバイト見つけて、破産覚悟のローン組んで、
何の罪悪感も後ろめたさも無く自力で行きたかった。叶わぬ夢だが。
こういう時「世の中」のせいにしたくない、と思うのは山々なのだが、
講習料クソ高ぇ!
世の「クルマ愛好家」を騙る無免許DQN共の気持ちも分からんでもない、とさえ思える。
講習料約30万、取得までに掛かる時間は最短で20日、
その上補講まで上乗せされてしまったら一コマ5000円は軽くぼられる、
ただ勉強と演習のためだけにこれだけの時間と費用を掛ける、と考えると馬鹿らしい。
しかも、このご時勢、車に乗れないとなると色々と敷居が高くなる。
殊に大学からの就職なんて免許ほぼ必須じゃないですか。いっそ単位にカウントしてくれ(
免許の価格を下げるべきだ。更新料多少増やしていいから。
そうすれば敷居は下がるし、無免許運転減るし、クルマの需要UPで経済潤うし、
おまけに某司法機関の皆さんは点数稼ぎしやがりやすいですし、
一石三鳥ですよ。美味しすぎますよ。
…と愚痴っても「お上の事情」で握り潰されるのが国民の声、といふものです。
某THE REAL DRIVING SIMURATORで満足する生活から解放されるだけでもよしとしましょう。
免許は早急に取れ、と言われても更新料が勿体なくて一年次には行けなかった。
とにもかくにも一人前ドライバーになってとっとと帰ってこようと思います。
以上、戦隊長から報告でした。
なんと言いますか、ヒマではなくなります。
自動車講習のお時間なので。
母が無理矢理採算をつけて、資金を捻出してくれたお蔭で、
ねんがんの めんきょこうしゅうに いけるz…
…うぅむ…
なるだけならキッチリしたバイト見つけて、破産覚悟のローン組んで、
何の罪悪感も後ろめたさも無く自力で行きたかった。叶わぬ夢だが。
こういう時「世の中」のせいにしたくない、と思うのは山々なのだが、
講習料クソ高ぇ!
世の「クルマ愛好家」を騙る無免許DQN共の気持ちも分からんでもない、とさえ思える。
講習料約30万、取得までに掛かる時間は最短で20日、
その上補講まで上乗せされてしまったら一コマ5000円は軽くぼられる、
ただ勉強と演習のためだけにこれだけの時間と費用を掛ける、と考えると馬鹿らしい。
しかも、このご時勢、車に乗れないとなると色々と敷居が高くなる。
殊に大学からの就職なんて免許ほぼ必須じゃないですか。いっそ単位にカウントしてくれ(
免許の価格を下げるべきだ。更新料多少増やしていいから。
そうすれば敷居は下がるし、無免許運転減るし、クルマの需要UPで経済潤うし、
おまけに某司法機関の皆さんは点数稼ぎしやがりやすいですし、
一石三鳥ですよ。美味しすぎますよ。
…と愚痴っても「お上の事情」で握り潰されるのが国民の声、といふものです。
某THE REAL DRIVING SIMURATORで満足する生活から解放されるだけでもよしとしましょう。
免許は早急に取れ、と言われても更新料が勿体なくて一年次には行けなかった。
とにもかくにも一人前ドライバーになってとっとと帰ってこようと思います。
以上、戦隊長から報告でした。
2012年08月21日
わりと狩人な戦隊長の日常 その19
どうも、元2ndG級ヘタレハンター・ライアンです。
とある動画を観て狩魂が再燃してしまい、dos買っちゃいました。

金策と操作系統に苦労する据え置き機のモンハンはとかく難しい。
ポータブル版はその分プレイヤーに優しい仕様でしたからGクエまで行けたんですが^^;
ちなみに太刀厨兼ランサーのギザミマン装備でした。耳栓装備…フルフルにしてもガルルガにしてもめんどい。
コツコツやるなら無印かGなんですが、太刀がないとやってけません。
とりあえず今は大剣担いで村クエ全制覇を目標にコソコソやっていくつもりです。
未だPS2で街繋いでる人っているのか?今頃はフロンティアに流れてそうだが。
どっちにせよ月額約1000円…それならいっそニコ動のプレミア垢取った方が…
今でこそ銃が「役に立つ」レベルに達したから、近接武器はサブ扱いだが、
某無料FPSではむしろメインな方々もいらっしゃいますが、それは気にしない。
日本にいわゆる「種子島」が伝わったのがせいぜい600年前、
それまでは斬ったり刺したり殴ったり(時々投げたり)、が戦う術の主流だった。
…弓矢と弩は何となくノーカン。砲みたく緻密な計算が無いとダメな装備ですよ…物量押しもできなくはないけど
スナイピングの楽しさもまた一興。
けどたまには得物一丁で「狩るか狩られるか」ぐらいのスリルを味わうのも一興。
ブームが過ぎつつある今だと話ができる人が少なくてorz
全く何でPSP無くしちまったんだ、あるなら2ndG買い戻すのに…
サバゲの友と同時に狩友を募集する戦隊長であった。
とある動画を観て狩魂が再燃してしまい、dos買っちゃいました。
金策と操作系統に苦労する据え置き機のモンハンはとかく難しい。
ポータブル版はその分プレイヤーに優しい仕様でしたからGクエまで行けたんですが^^;
ちなみに太刀厨兼ランサーのギザミマン装備でした。耳栓装備…フルフルにしてもガルルガにしてもめんどい。
コツコツやるなら無印かGなんですが、太刀がないとやってけません。
とりあえず今は大剣担いで村クエ全制覇を目標にコソコソやっていくつもりです。
未だPS2で街繋いでる人っているのか?今頃はフロンティアに流れてそうだが。
どっちにせよ月額約1000円…それならいっそニコ動のプレミア垢取った方が…
今でこそ銃が「役に立つ」レベルに達したから、近接武器はサブ扱いだが、
某無料FPSではむしろメインな方々もいらっしゃいますが、それは気にしない。
日本にいわゆる「種子島」が伝わったのがせいぜい600年前、
それまでは斬ったり刺したり殴ったり(時々投げたり)、が戦う術の主流だった。
…弓矢と弩は何となくノーカン。砲みたく緻密な計算が無いとダメな装備ですよ…物量押しもできなくはないけど
スナイピングの楽しさもまた一興。
けどたまには得物一丁で「狩るか狩られるか」ぐらいのスリルを味わうのも一興。
ブームが過ぎつつある今だと話ができる人が少なくてorz
全く何でPSP無くしちまったんだ、あるなら2ndG買い戻すのに…
サバゲの友と同時に狩友を募集する戦隊長であった。
2012年08月18日
わりと風邪気味な戦隊長の日常 その18
…どうも、ライアンです…。
薬の効果が切れて完全に目が冴えてます。
咳と鼻水は出てないけどくしゃみと気だるさが残ってしまった一番嫌なパターン…
だけど寒気より暑さを感じるから…って、
室温31度じゃねぇか。そりゃ暑いに決まってんですよ。仕方なく冷房オン。
背に腹、ってやつです。お許し下さい、ボルg(ry
夏コミが終わって(!?)蝉の声が変わると「そろそろ夏も終わるのかー」としんみり。
夏が終わっちまう前に何とかショップ巡り行きたい、と模索だけはしています。
以前のハンドガン戦(笑)で思ったことは、装備の拡充の必要性。
参加者(特に手ぶら勢)には興味を持ってもらったみたいだから、
トイガンの市場価格を教えておきたい、と考えるとショップで実際見るのが最も手っ取り早い。
その際考えるのはやはり「ガスガンの解説・選定」。
この世界に飛び込む一番の壁である「ガスガン購入」。これを考えていかなければならない。
とりあえずサイドがあれば走り回るなりCQBフィールドで使うなりできる。
家でも軽く取り回す練習位できる。
お座敷シューターならぶっちゃけ何でも構わない、
種類・メーカー問わず気に入ったモノでOK。無論予算の範囲内で。
チームに私と鷹志のようなカスタム厨は居ないから、

わざわざ欠点の多い.45を勧めるのもお門違いだし、
ただガバニスト人口は増やしたい(´・ω・`)

リアル派もそこまでいないからポリマーフレームに拘る必要もなし。
尤もそのカスタムもグレーゾーン…(´・ω・`)
ゲームユース最優先でいくとどうしてもハイキャパになってしまう…

だが、あんないい素材が加工もされず使われる光景はあまり見たくない。
というか、INFINITYに仕上げたい。架空銃のままにしておくには惜しい(
ぶっちゃけ性能は素体で十二分すぎますがね…(; ・`д・´)
でも一番の初心者向けはP226な気がする。

※実銃の写真しか手元になかった
分解が適度に煩雑、トリガープルも軽すぎない、そして中古を漁れば安く済む、
セーフティが無いのだけが欠t…いやあえて気遣いを学ばせるには丁度いい…?
(゚Д゚) < 暴発させるのはスイス兵だ、暴発させないのはよく訓練されたスイス兵だ!
まぁ、結局のところ「一番気に入ったのを選べ」が最適解なんでしょうケドね。
ですよね、唯師匠!

一目惚れしたからってエレキでも相当重たい部類のレスポール選ぶなんて勇者ですよ。
まぁ、M14選んだこの阿呆も人のことあんま言えないか…
考えることは山ほどある戦隊長であった。
薬の効果が切れて完全に目が冴えてます。
咳と鼻水は出てないけどくしゃみと気だるさが残ってしまった一番嫌なパターン…
だけど寒気より暑さを感じるから…って、
室温31度じゃねぇか。そりゃ暑いに決まってんですよ。仕方なく冷房オン。
背に腹、ってやつです。お許し下さい、ボルg(ry
夏コミが終わって(!?)蝉の声が変わると「そろそろ夏も終わるのかー」としんみり。
夏が終わっちまう前に何とかショップ巡り行きたい、と模索だけはしています。
以前のハンドガン戦(笑)で思ったことは、装備の拡充の必要性。
参加者(特に手ぶら勢)には興味を持ってもらったみたいだから、
トイガンの市場価格を教えておきたい、と考えるとショップで実際見るのが最も手っ取り早い。
その際考えるのはやはり「ガスガンの解説・選定」。
この世界に飛び込む一番の壁である「ガスガン購入」。これを考えていかなければならない。
とりあえずサイドがあれば走り回るなりCQBフィールドで使うなりできる。
家でも軽く取り回す練習位できる。
それで…お勧めを尋ねられたら一体どれを選べばいいのか…?
お座敷シューターならぶっちゃけ何でも構わない、
種類・メーカー問わず気に入ったモノでOK。無論予算の範囲内で。
チームに私と鷹志のようなカスタム厨は居ないから、
わざわざ欠点の多い.45を勧めるのもお門違いだし、
ただガバニスト人口は増やしたい(´・ω・`)

リアル派もそこまでいないからポリマーフレームに拘る必要もなし。
尤もそのカスタムもグレーゾーン…(´・ω・`)
ゲームユース最優先でいくとどうしてもハイキャパになってしまう…

だが、あんないい素材が加工もされず使われる光景はあまり見たくない。
というか、INFINITYに仕上げたい。架空銃のままにしておくには惜しい(
ぶっちゃけ性能は素体で十二分すぎますがね…(; ・`д・´)
でも一番の初心者向けはP226な気がする。

※実銃の写真しか手元になかった
分解が適度に煩雑、トリガープルも軽すぎない、そして中古を漁れば安く済む、
セーフティが無いのだけが欠t…いやあえて気遣いを学ばせるには丁度いい…?
(゚Д゚) < 暴発させるのはスイス兵だ、暴発させないのはよく訓練されたスイス兵だ!
まぁ、結局のところ「一番気に入ったのを選べ」が最適解なんでしょうケドね。
ですよね、唯師匠!

一目惚れしたからってエレキでも相当重たい部類のレスポール選ぶなんて勇者ですよ。
まぁ、M14選んだこの阿呆も人のことあんま言えないか…
考えることは山ほどある戦隊長であった。
2012年08月16日
わりとヒマな戦隊長の日常 その17
どうも、ライアンです。求職中です。
今後はとりあえず「同好会」として活動していく予定ですが、
もしチームとして定例会等に参加する、という方向性が確定したら、
それなりに統一した装備が要るよな、と考えてます。

敵味方の識別にも役立つし、士気も上がる一石二鳥。
とはいえ完全に服装きっちり揃えるというわけではなく、
特徴的な迷彩をある種のドレスコードとして採用する、といった感じです。
個人的にはABU使いたいです。重武装の空軍というエラい矛盾をはらみますがw

ぶっちゃけ実戦的なマルチカモなりA-TACSの方がいいんでしょうけど、
タイガーストライプ好きなものでね、一番近くてモダナイズされてるのはコイツなのよ。
これのミリパン履いて、上は黒のポロorTシャツ、
それから…ABU柄のリグ一式なんてあるんだろうか…まぁ需要はあるでしょ、
メインは基本M4で何人かはVSR(M24の代用)持ちとMINIMIが欲しい。
いっそ(ある意味)空軍らしくミニガンでも…30万とか無理ぽ。
あれ…?ガンシップって空軍の管轄だよな…陸軍だっけ?空挺はよく分からん…
その前にアザラシ装備揃える必要性が出てきてるから、正直後回しにせざるを得ない。
一人ほくそ笑む戦隊長であった。
今後はとりあえず「同好会」として活動していく予定ですが、
もしチームとして定例会等に参加する、という方向性が確定したら、
それなりに統一した装備が要るよな、と考えてます。

敵味方の識別にも役立つし、士気も上がる一石二鳥。
とはいえ完全に服装きっちり揃えるというわけではなく、
特徴的な迷彩をある種のドレスコードとして採用する、といった感じです。
個人的にはABU使いたいです。重武装の空軍というエラい矛盾をはらみますがw

ぶっちゃけ実戦的なマルチカモなりA-TACSの方がいいんでしょうけど、
タイガーストライプ好きなものでね、一番近くてモダナイズされてるのはコイツなのよ。
これのミリパン履いて、上は黒のポロorTシャツ、
それから…ABU柄のリグ一式なんてあるんだろうか…まぁ需要はあるでしょ、
メインは基本M4で何人かはVSR(M24の代用)持ちとMINIMIが欲しい。
いっそ(ある意味)空軍らしくミニガンでも…30万とか無理ぽ。
あれ…?ガンシップって空軍の管轄だよな…陸軍だっけ?空挺はよく分からん…
その前にアザラシ装備揃える必要性が出てきてるから、正直後回しにせざるを得ない。
一人ほくそ笑む戦隊長であった。
2012年08月14日
あの一丁に馳せて Python
子供の頃、「拳銃」と聞いて私が連想するのはリボルバーだった。それもSAA。

洋画劇場かそこいらで「夕陽のガンマン」を観た影響からだった。
サミュエル・コルトがシリンダーの回転方式を確立、連射を可能にし、
1800年代末、いわゆる「西部開拓」下のアメリカで隆盛を極めた回転式拳銃。
そこから100年経った今、自動式が主流になっても絶えることなく作られている。そして人気がある。
そりゃオートにはない長所もあるが、欠点もかなり多い。
ハイキャパシティ化が進む拳銃の世界で装弾数5~8発は辛い。
それだけなら1911やP220等シングルカラムにも同じことが言えるが、リロードの短さでは上。
ナガン・リボルバーでもなければサプレッサー使用不可、というか無意味。
反動への対処もオートとは違う感覚が必要になる。
(`▼ω・´)<リコイルの衝撃を肘を曲げて吸収する癖がある、どちらかと言えばリボルバー向きだ。
それでも人気が崩れないのは?
一つは作動性の高さという信頼性、高威力弾のパワーという機能面の御蔭であろう。
それを差し置いても、この特徴的なルックスはオートには作り出せない。

※クラウンのエアリボ アングルに見覚えがある方、GunPro誌のポスターに注目
手作業での細かな調整が祟って高価な一品となってしまったパイソン。
現代でも絶大な知名度を誇る一丁。
Kフレーム同等の大きすぎず小さすぎずな感触も知名度アップに一役買っている。
ちなみに、私は写真のような4インチのモデルが好きだ。絵になるのは6インチかもしれないが。
クラウンのエアリボだけあって、鬼畜なホップ(不可変)…0.28使うか観賞用かな
秘匿性とスタイルのバランスが取れた長さであり、
ちょうどオートと同じ長さの感覚で構えられるのもいい。
同じような銃ばかりショットショーで取り上げられる昨今、
たまにはリボルバーに振り向いてみるのも一興だ。

洋画劇場かそこいらで「夕陽のガンマン」を観た影響からだった。
サミュエル・コルトがシリンダーの回転方式を確立、連射を可能にし、
1800年代末、いわゆる「西部開拓」下のアメリカで隆盛を極めた回転式拳銃。
そこから100年経った今、自動式が主流になっても絶えることなく作られている。そして人気がある。
何故だろうか?
そりゃオートにはない長所もあるが、欠点もかなり多い。
ハイキャパシティ化が進む拳銃の世界で装弾数5~8発は辛い。
それだけなら1911やP220等シングルカラムにも同じことが言えるが、リロードの短さでは上。
ナガン・リボルバーでもなければサプレッサー使用不可、というか無意味。
反動への対処もオートとは違う感覚が必要になる。
(`▼ω・´)<リコイルの衝撃を肘を曲げて吸収する癖がある、どちらかと言えばリボルバー向きだ。
それでも人気が崩れないのは?
一つは作動性の高さという信頼性、高威力弾のパワーという機能面の御蔭であろう。
それを差し置いても、この特徴的なルックスはオートには作り出せない。
※クラウンのエアリボ アングルに見覚えがある方、GunPro誌のポスターに注目
手作業での細かな調整が祟って高価な一品となってしまったパイソン。
現代でも絶大な知名度を誇る一丁。
Kフレーム同等の大きすぎず小さすぎずな感触も知名度アップに一役買っている。
ちなみに、私は写真のような4インチのモデルが好きだ。絵になるのは6インチかもしれないが。
クラウンのエアリボだけあって、鬼畜なホップ(不可変)…0.28使うか観賞用かな
秘匿性とスタイルのバランスが取れた長さであり、
ちょうどオートと同じ長さの感覚で構えられるのもいい。
同じような銃ばかりショットショーで取り上げられる昨今、
たまにはリボルバーに振り向いてみるのも一興だ。
2012年08月14日
一人前ゲーマーを目指して 非常事態編
…かくして破滅の時が来たれり。
どうも、ライアンです。
とある方からマルイの226を譲り受ける、という商談に赴く道中、
何故か親がそれを知っている体でメールをよこしてきました。
原因は不明。実家のPCでFacebook使ったけどログアウトしたはず。
万一発覚したら十中八九承認しない、
それどころか今この部屋に般若の面相で乗り込んで来られても文句を言えない、
その覚悟でやってきた私だが、これは心折れた。
トイガンも端から見れば金をドブに捨てるような趣味だ、
…とこんなところで発言すると多方面からお叱りを受けそうだが。
腹の足しにもならない趣味を厳しく禁じてきた母への反発がこの趣味の根本にある。
ずっとひっそりと「やりてぇ」という気持ちだけ抱いてきた。
無論、まともに生計立てれてない私が一番悪いのだ、
単身赴任の父に代わってほぼ女手一つで私を育てたことに感謝している、
この感情も単なる逆ギレだし、バイトが決まらないことへの当てつけだ。
だがこの趣味無くしてもう心の充足は恐らく図れない、代替も多分効かない、
そんな趣味を「バカバカしい」の一言で片付ける母を私は許せない。
また「俺が悪いんだろ」と自棄になって何かを失いたくない。
せっかく見つけた生き甲斐を放り出したくない、如何なる犠牲を払おうとも。
おぉ、運命よ…
2012年08月12日
わりとヒマな戦隊長の日常 その16
どうも、やっと夏休みだよコンチキショウ、ライアンです。
壮絶にヒマを持て余すことになったので、XDMの研究に使おうと思います。

弾薬規格を統一したいが為に、
ハンドガンも電動も0.2g弾でゼロイン調節してしまうものぐさな私。
国内産の銃ならたいていそれで上手くいくし一番コスパが高い…んですがね…
WE製の性である鬼畜なホップのせいで、
XDMに0.2gを使うと恐ろしく弾道が跳ね上がってしまうという非常事態。
この鬼ホップへの対処法をまたもや陸自のMさんに訪ねたところ、
と言われましても、0.32gのBB弾なんて見たことありません。
確かECHIGOYAにも置いてなかった…と思う。
かくなる上は…

精密射撃用 0.28gバイオ弾
これが存外、効果テキメン、弾道がかなりフラットに。
※ムービーを撮りたいけど一人じゃ無理です。
異常なホップのトイガンをお持ちの方、是非お試しを、とCM風に締める戦隊長であった。
壮絶にヒマを持て余すことになったので、XDMの研究に使おうと思います。
弾薬規格を統一したいが為に、
ハンドガンも電動も0.2g弾でゼロイン調節してしまうものぐさな私。
国内産の銃ならたいていそれで上手くいくし一番コスパが高い…んですがね…
WE製の性である鬼畜なホップのせいで、
XDMに0.2gを使うと恐ろしく弾道が跳ね上がってしまうという非常事態。
この鬼ホップへの対処法をまたもや陸自のMさんに訪ねたところ、
「そういう銃は0.32を使うと化ける」
と言われましても、0.32gのBB弾なんて見たことありません。
確かECHIGOYAにも置いてなかった…と思う。
かくなる上は…
精密射撃用 0.28gバイオ弾
これが存外、効果テキメン、弾道がかなりフラットに。
※ムービーを撮りたいけど一人じゃ無理です。
異常なホップのトイガンをお持ちの方、是非お試しを、とCM風に締める戦隊長であった。
2012年08月10日
サバゲを目指して 初陣編
どうも、DT卒業しましたライアンです(サバゲ的な意味で
想定外の事ばかり起きた初陣。
ハンドガン戦想定のはずが長モノ持ち込みOKになったり、
バスの運賃がリサーチより何故か高くなったり、
貸し切れるはずが急遽「乱入」ありになったり、
他フィールドで活躍中の北九大生に出会えたり、
つい昨日会った自衛隊広報の人と再会したり、
実はその人がCafe Ambitiousのオーナーだった!アンビーさん、お世話になります…!
だが、それより何より兎に角
チーム兼同好会としての活動へシフトして行くとなると、楽しみがなきゃ続かない。
それを示唆するのは、何か途方もなく難しい。
だからこそ多くは語らない。いや語りたくない。
決して疲れて書き下ろすのが面倒な訳ではない(
心おぎなく没頭できること。その考え方が何となくつかめた一日だった。
しかしなんだろうか。
ただのミリヲタ大学生が、
ただブログを始めて、
ただ仲間を呼び求めただけで、
こんなにも「北九州」という自分の中の世界が動き始めてしまった。
こんなにも人脈が広がっていってしまった。
抜けてしまっていた歯車を偶然見つけてしまったような、
ロシアンルーレットの一巡目でビンゴを引き当ててしまったような、
コネクションの圧倒的な力を痛感した。
動物が群れを成して自らを守るが如く、人は心の群れを成して自らを強くできる。
この人脈を死守していこう、と決心する戦隊長であった。
想定外の事ばかり起きた初陣。
ハンドガン戦想定のはずが長モノ持ち込みOKになったり、
バスの運賃がリサーチより何故か高くなったり、
貸し切れるはずが急遽「乱入」ありになったり、
他フィールドで活躍中の北九大生に出会えたり、
つい昨日会った自衛隊広報の人と再会したり、
実はその人がCafe Ambitiousのオーナーだった!アンビーさん、お世話になります…!
だが、それより何より兎に角
疲r… 楽しかった!
チーム兼同好会としての活動へシフトして行くとなると、楽しみがなきゃ続かない。
それを示唆するのは、何か途方もなく難しい。
だからこそ多くは語らない。いや語りたくない。
決して疲れて書き下ろすのが面倒な訳ではない(
心おぎなく没頭できること。その考え方が何となくつかめた一日だった。
しかしなんだろうか。
ただのミリヲタ大学生が、
ただブログを始めて、
ただ仲間を呼び求めただけで、
こんなにも「北九州」という自分の中の世界が動き始めてしまった。
こんなにも人脈が広がっていってしまった。
抜けてしまっていた歯車を偶然見つけてしまったような、
ロシアンルーレットの一巡目でビンゴを引き当ててしまったような、
とてつもない身震い。喜び故の恐怖。
大学という枠の中を想定した動きは、
恐らくもうその中に収まらない。
恐らくもうその中に収まらない。
コネクションの圧倒的な力を痛感した。
動物が群れを成して自らを守るが如く、人は心の群れを成して自らを強くできる。
この人脈を死守していこう、と決心する戦隊長であった。