2012年12月27日
他人に勧めたい(ryの続きのようなもの
MEUとのご指名が来たので中古を探しまくっているライアンです。
ガバファンが増えるという点ではすごく嬉しいのですが…何というか…
「自分が好き好んで使いたいモノ」と「他人に勧めて使って欲しいモノ」ってやっぱ違いますよね。
1911もM14も自分が使うには何ら問題ないが、
この趣味始めたいって人に「これいいよ」と勧められるかと言われると確実にNOだ。
「これを えらぶなんて とんでもない!」…までは言わないが。
M4・M9のコンビは鉄板すぎて楽しくない。が後々誰もが持つことになるだろうペアでもある。
だからこそ「最初である必要は?」とも思えてしまうのが珠にキズ。
どこかがSIG556とUSP(P8仕様)でも出してくれれば選択肢はガンと広がるんですがね…
保守に走ってる国内メーカーは無理か…海外製に駆逐されるのも時間の問題かも…
装備の組み合わせを考え出すとキリがないのでガスブロだけに話を戻そう。
逆に何で私は1911を初めてのガスブロに選んだか、
というより何でそこまでこだわれる程ガバメントが好きになったのか。
当時の「緋弾のアリア」放映ももちろん契機だが、その前からある人の愛銃という認識があった。

ルパンファンというと大抵P38かM19に流れがちなんだろうが、こっちに目が止まった。
無骨で荒削りでいかにも「拳銃」然としたルックスの方が好きになれた。
アニメから入ったにわか乙?いいじゃないか。脱却に向かって頑張れば。
平和万歳のこの国で銃器大好きになるにはメディアから入るしかないんだし。自衛隊ファンを除いて。
FPSからでもメタルからでもなんでもいい、きっかけに制限はないんだから。
となるとやはりその人の持ちたいモノが最適だという結論に至ってしまう。
「勧める」ってむつかしい。そう実感するライアンであった。
ガバファンが増えるという点ではすごく嬉しいのですが…何というか…
「自分が好き好んで使いたいモノ」と「他人に勧めて使って欲しいモノ」ってやっぱ違いますよね。
1911もM14も自分が使うには何ら問題ないが、
この趣味始めたいって人に「これいいよ」と勧められるかと言われると確実にNOだ。
「これを えらぶなんて とんでもない!」…までは言わないが。
M4・M9のコンビは鉄板すぎて楽しくない。が後々誰もが持つことになるだろうペアでもある。
だからこそ「最初である必要は?」とも思えてしまうのが珠にキズ。
どこかがSIG556とUSP(P8仕様)でも出してくれれば選択肢はガンと広がるんですがね…
保守に走ってる国内メーカーは無理か…海外製に駆逐されるのも時間の問題かも…
装備の組み合わせを考え出すとキリがないのでガスブロだけに話を戻そう。
逆に何で私は1911を初めてのガスブロに選んだか、
というより何でそこまでこだわれる程ガバメントが好きになったのか。
当時の「緋弾のアリア」放映ももちろん契機だが、その前からある人の愛銃という認識があった。

ルパンがクラリスの心を盗んでいったなら、とっつあんのミリガバは私の心を盗んだのだ。
ルパンファンというと大抵P38かM19に流れがちなんだろうが、こっちに目が止まった。
無骨で荒削りでいかにも「拳銃」然としたルックスの方が好きになれた。
アニメから入ったにわか乙?いいじゃないか。脱却に向かって頑張れば。
平和万歳のこの国で銃器大好きになるにはメディアから入るしかないんだし。自衛隊ファンを除いて。
FPSからでもメタルからでもなんでもいい、きっかけに制限はないんだから。
となるとやはりその人の持ちたいモノが最適だという結論に至ってしまう。
「勧める」ってむつかしい。そう実感するライアンであった。
タグ :装備
2012年12月19日
わりとヒマな戦隊長の日常 その29
寒さどっかいけ。ライアンです。
そろそろ冬期休暇。課題もそこまで多くないし、就活前に羽を伸ばせる大事な期間。
…とは行かないのが貧乏人といふものです。
年末年始のゴタゴタ済ませてバイトと課題消化に明け暮れてたら
3週間なんぞあっというまに過ぎるわい、バーロー。
バイトも勉強も息抜きもどれか大事にすると他はおろそかになる、仕方ないね。
そういや最近GHOST RECON買ってみました。

FUTURE SOLDIER? 何言ってんだPS3も箱○も持ってねぇよ。
ずっと勘違いしてましたがTPSなんですねコレ。SOCOM風の。
Tom Crancy氏のゲームをやったのは初めてだが、やはり洋ゲー臭は感じる。
パッケージにXM8があるようにリアルの米軍内でOICW計画が進行する中のゲームで
M4は勿論M14EBRに果てはXM29まで登場する。

存在は知っていたが…見れば見るほどカオスな一丁だ…
小型の5.56mmライフルを作り、銃床に20mmグレネード砲を組込んだ冗談じみた代物。
その重さと長さがネックとなり開発自体中止されXM8へとシフトすることになる。
そのXM8もロビー活動のせいでお払い箱…なんという…
ユーロで覇権を取れてもアメリカじゃ売れない、不遇すぎるH&K…
せめてコイツがCAW辺りから出ないかなと思ふライアンであった。
そろそろ冬期休暇。課題もそこまで多くないし、就活前に羽を伸ばせる大事な期間。
…とは行かないのが貧乏人といふものです。
年末年始のゴタゴタ済ませてバイトと課題消化に明け暮れてたら
3週間なんぞあっというまに過ぎるわい、バーロー。
バイトも勉強も息抜きもどれか大事にすると他はおろそかになる、仕方ないね。
そういや最近GHOST RECON買ってみました。
FUTURE SOLDIER? 何言ってんだPS3も箱○も持ってねぇよ。
ずっと勘違いしてましたがTPSなんですねコレ。SOCOM風の。
Tom Crancy氏のゲームをやったのは初めてだが、やはり洋ゲー臭は感じる。
パッケージにXM8があるようにリアルの米軍内でOICW計画が進行する中のゲームで
M4は勿論M14EBRに果てはXM29まで登場する。

存在は知っていたが…見れば見るほどカオスな一丁だ…
小型の5.56mmライフルを作り、銃床に20mmグレネード砲を組込んだ冗談じみた代物。
その重さと長さがネックとなり開発自体中止されXM8へとシフトすることになる。
そのXM8もロビー活動のせいでお払い箱…なんという…
ユーロで覇権を取れてもアメリカじゃ売れない、不遇すぎるH&K…
せめてコイツがCAW辺りから出ないかなと思ふライアンであった。
2012年12月18日
他人に勧められるガスブロをガチで考えてみる
どもっす、ライアンです。
何やら訳の分からんタイトルが見えると思いますが、結構真剣な話題です。
なんせアメリカ特派員たる鷹志が絶賛リクルート中の新兵がいるのだから。
以前「わりと(ry その18」辺りで触れていた「ガスブロデビューにふさわしいモデルとは?」
多少なりとも知識(と色んな人の所持品に触れさせてもらった経験)を得た自分、
考えなければ、より良いものを。
ぶっちゃけこれだけで決めてしまえばいい、ってのはあるのだが。
聞いたところ同じガバニストの気があるらしいので.45を勧めるのもアリだ。
とりあえずマルイ製に縛るとしてもそれだけで結構なバリエーションがある。
MEUは定石だし、シリーズ70も古臭さが程よく抜けていい感じ。
ウォーリア・ハイキャパも後でスライド交換してしまえば刻印は気にならない。
M9系も好きという私以上にアメリカンな奴らしいのでM9A1も視野に入れるべきか。
でもその人ガタイ良いからDE持たせたいなぁ…(白目)
実銃の話ならマグは最小限度の大きさの方がよろしいのだろうが、
ガスガンとなれば話は別だ。マグにガスを入れるのだから。
シングルカラムの.45は圧倒的に握りやすい…はずなのだが、
マグの細さのせいで量が入らないわすぐ冷えるわで燃費も悪くなる。
となるとハイキャパ一択じゃね?となるが後々メイン決めの時に酷く浮く印象を否めない。(後述)
それにマグがデカけりゃデカい程いいかというとそうでもない。
XDMを知るまではFive-seveNを持ってみたいと考えていた私だが、
あのマグは相当ポーチ探しに苦労するだろうな、と思うと断念せざるを得ない。
この観点から言うと諸手を挙げて勧めることのできるモデルが無くなってしまう。
其の二と被るがこれも少なすぎず多すぎずのほうがいい。
某山猫ぐらいウェスタンファンだったら確実にガスリボに流れる自分は置いといて、
7発のスリルは実際やってみると結構辛いw(なつのおもひで
とりあえずダブルタップで5~6回は撃てる弾数欲しいところだが…
ハイキャパの呪い
ハイキャパシティ.45を導入している部隊は知る限りない。
あったら私の知識不足ですごめんなさい
M9A1やMEUピスじゃ海兵隊寄りになってしまう。
かといってミリガバは人を選ぶしカスタムベースには不適だし
ポリマーフレームだと今度はポリス寄りすぎて…ぐぬぬ。
226じゃ今度はネイビー寄り…。
結論から言えばどの銃を選んでも装備方針がある程度定まってしまうのだ。どうしたものか。
オペレーターって逃げ道もあるにはあるけど…w
とか何とか書いてるうちに
ですよねー…
ミリガバを無理やりベースにした俺がアホですよねーorz
本心を言えば226の方がリクルート(新兵的な意味で)向けだが、
シングルカラム好きに最適なのはやはりMEUで確定なのだろう。。。
何やら訳の分からんタイトルが見えると思いますが、結構真剣な話題です。
なんせアメリカ特派員たる鷹志が絶賛リクルート中の新兵がいるのだから。
以前「わりと(ry その18」辺りで触れていた「ガスブロデビューにふさわしいモデルとは?」
多少なりとも知識(と色んな人の所持品に触れさせてもらった経験)を得た自分、
考えなければ、より良いものを。
其の一 好みとルックス
ぶっちゃけこれだけで決めてしまえばいい、ってのはあるのだが。
聞いたところ同じガバニストの気があるらしいので.45を勧めるのもアリだ。
とりあえずマルイ製に縛るとしてもそれだけで結構なバリエーションがある。
MEUは定石だし、シリーズ70も古臭さが程よく抜けていい感じ。
ウォーリア・ハイキャパも後でスライド交換してしまえば刻印は気にならない。
M9系も好きという私以上にアメリカンな奴らしいのでM9A1も視野に入れるべきか。
でもその人ガタイ良いからDE持たせたいなぁ…(白目)
其のニ マグの大きさ
実銃の話ならマグは最小限度の大きさの方がよろしいのだろうが、
ガスガンとなれば話は別だ。マグにガスを入れるのだから。
シングルカラムの.45は圧倒的に握りやすい…はずなのだが、
マグの細さのせいで量が入らないわすぐ冷えるわで燃費も悪くなる。
となるとハイキャパ一択じゃね?となるが後々メイン決めの時に酷く浮く印象を否めない。(後述)
それにマグがデカけりゃデカい程いいかというとそうでもない。
XDMを知るまではFive-seveNを持ってみたいと考えていた私だが、
あのマグは相当ポーチ探しに苦労するだろうな、と思うと断念せざるを得ない。
この観点から言うと諸手を挙げて勧めることのできるモデルが無くなってしまう。
其の三 リアルカウント
其の二と被るがこれも少なすぎず多すぎずのほうがいい。
某山猫ぐらいウェスタンファンだったら確実にガスリボに流れる自分は置いといて、
7発のスリルは実際やってみると結構辛いw(なつのおもひで
とりあえずダブルタップで5~6回は撃てる弾数欲しいところだが…
ハイキャパの呪い
其の四 装備との親和性
ハイキャパシティ.45を導入している部隊は知る限りない。
あったら私の知識不足ですごめんなさい
M9A1やMEUピスじゃ海兵隊寄りになってしまう。
かといってミリガバは人を選ぶしカスタムベースには不適だし
ポリマーフレームだと今度はポリス寄りすぎて…ぐぬぬ。
226じゃ今度はネイビー寄り…。
結論から言えばどの銃を選んでも装備方針がある程度定まってしまうのだ。どうしたものか。
オペレーターって逃げ道もあるにはあるけど…w
とか何とか書いてるうちに
「MEUをご所望のようです」とのお知らせ。
ですよねー…
ミリガバを無理やりベースにした俺がアホですよねーorz
本心を言えば226の方がリクルート(新兵的な意味で)向けだが、
シングルカラム好きに最適なのはやはりMEUで確定なのだろう。。。
2012年12月07日
わりと風邪気味な戦隊長の日常 その28
ライアンです。寒いのは発泡スチロールの摩擦音の次に苦手とです。
異常気象警報の通りの異常な寒さに参っています。。。
天気図見たら列島が低気圧に包囲されてるというオワタな事態。
どうにも気圧が低いと体調が優れない上この寒さ、
バイトの気苦労も重なって\(^o^)/
風邪ひくやつは学生だ!風邪をひかないやつはよく訓練された学生だ!!
風邪薬とのど飴でごまかしごまかし頑張りますともさ。
大根飴ほすぃ…喉痛い…
そういえば最近初めて「綾鷹」を飲みました。
結論として思うのは「そんな選び取るほどのもんか?」ということ。
他の緑茶飲料よりはクセや余計な渋さが無くて飲みやすい、ってのは確かにあるけど
さして美味だとは感じない。まだ爽健美茶の方が旨い。うん。
これからの産業全体が停滞ムードに入るんだろうなぁ、と思うとしみじみしてくる。
面白いクルマも出てこない、すごいギミックの銃も出てこない、
H&K様、G11作り直す気ありません?(
もうケースレス弾か拳銃(小銃でもいいけど)サイズのレーザー砲か出てこないと廃れる一方っすよ。
何か刺激が欲しいライアンであった。
異常気象警報の通りの異常な寒さに参っています。。。
天気図見たら列島が低気圧に包囲されてるというオワタな事態。
どうにも気圧が低いと体調が優れない上この寒さ、
バイトの気苦労も重なって\(^o^)/
風邪ひくやつは学生だ!風邪をひかないやつはよく訓練された学生だ!!
ホント冬の九州は地獄だぜ!
風邪薬とのど飴でごまかしごまかし頑張りますともさ。
大根飴ほすぃ…喉痛い…
そういえば最近初めて「綾鷹」を飲みました。
結論として思うのは「そんな選び取るほどのもんか?」ということ。
選ばれたのは綾鷹でした(笑)
他の緑茶飲料よりはクセや余計な渋さが無くて飲みやすい、ってのは確かにあるけど
さして美味だとは感じない。まだ爽健美茶の方が旨い。うん。
これからの産業全体が停滞ムードに入るんだろうなぁ、と思うとしみじみしてくる。
面白いクルマも出てこない、すごいギミックの銃も出てこない、
H&K様、G11作り直す気ありません?(
もうケースレス弾か拳銃(小銃でもいいけど)サイズのレーザー砲か出てこないと廃れる一方っすよ。
何か刺激が欲しいライアンであった。
2012年12月04日
あの一丁に馳せて AR18
AR15。米軍採用名・M16。
ユージン・ストーナー曰くの「軍用銃は軽くあるべきだ」を徹底して貫き軽量化した設計は、
当時の伝統に縛られたライフル・M14からすると恐ろしいほど異常な代物だったはずだ。
未だその使い勝手から最前線に立つことの多い16ファミリーだが、一つ重大な弱点がある。
対抗馬たるAKのチート具合もあるし、兵士が持ち運べる弾薬量を考えれば十分な耐久性だが、
普通のガスオペレーションと比較するとその差は歴然である。
今日ではガスオペ化したM4クローンという選択肢があるが、その原点は一体どこだろうか?

恐らくこれだろう。
AR18。アーマライト社が手がけたAR15の思想を受け継ぐアサルトライフル。
軽量化のためポリマーとアルミを多用し高額・高い加工技術を要するようになった15と対照的に、
スチールプレス加工でレシーバを作り上げ、安価かつ簡単に製造できるようになった。
そして命題たるガスオペレーション化。これは奇しくもAKのコンセプトを借りることになってしまう。
更に空挺・車両部隊を意識したフォールディングストック付き。
これは売れるはずだ、と踏んだ矢先、この小銃は数奇すぎる運命を辿ることになる。
まずプレス加工で構成された機関部の脆弱性が発見されてしまう。
これでこの小銃自体の評判はガタ落ち。歴史から消え去るのも秒読みかと思われるが、
そうは問屋が卸さない。
豊和工業に18のセミオンリー版・AR180のライセンス生産を認可していたアーマライト社。
これがどういうわけかイギリスで火を噴くことになる。
北アイルランドの独立問題に揺れる60年代、IRAの主要装備はなんとその豊和製AR180。
(豊和がアメリカに輸出する分を何者かがシンパした等諸説あり)
フルオート化の逆改造もなされていたらしく“ある意味”大活躍。
西側向けの装備がまさに西側に銃口を向けてしまう結果となったのだ。
自国製品がテロリストに渡っているとなれば、当然日本の国会でも大問題となる。
このせいで兵器輸出が禁止となったのは有名な話である。
おまけにイギリスがどういうわけかこの18をベースに自国軍向けの装備を開発。
(だから正直なところ89式も不安…一部現場の人からも人気ないし…)
それでもこの小銃は歴史の舞台から消えない。
直線的で無駄っけのないデザイン
オーソドックスなガスオペレーション式
標準装備のフォールディングストック
ここまで思い返してから最近開発されたアサルトライフルを見てみる。
SCAR、G36、AR70(伊軍装備)…そう、上記の特徴を大いに引き継いでいる。
AR-18はその設計思想のみが生き続ける特異な代物なのだ。
ならば逆に現在の技術を輸入すれば、安価で良質なライフルが作れるのでは?
と考えるとまだまだ研究しがいのあるライフルじゃないのか。と考えずにいられない。
ユージン・ストーナー曰くの「軍用銃は軽くあるべきだ」を徹底して貫き軽量化した設計は、
当時の伝統に縛られたライフル・M14からすると恐ろしいほど異常な代物だったはずだ。
未だその使い勝手から最前線に立つことの多い16ファミリーだが、一つ重大な弱点がある。
リュングマン式の銃はどうしても脆いのだ。
対抗馬たるAKのチート具合もあるし、兵士が持ち運べる弾薬量を考えれば十分な耐久性だが、
普通のガスオペレーションと比較するとその差は歴然である。
今日ではガスオペ化したM4クローンという選択肢があるが、その原点は一体どこだろうか?

恐らくこれだろう。
AR18。アーマライト社が手がけたAR15の思想を受け継ぐアサルトライフル。
軽量化のためポリマーとアルミを多用し高額・高い加工技術を要するようになった15と対照的に、
スチールプレス加工でレシーバを作り上げ、安価かつ簡単に製造できるようになった。
そして命題たるガスオペレーション化。これは奇しくもAKのコンセプトを借りることになってしまう。
更に空挺・車両部隊を意識したフォールディングストック付き。
これは売れるはずだ、と踏んだ矢先、この小銃は数奇すぎる運命を辿ることになる。
まずプレス加工で構成された機関部の脆弱性が発見されてしまう。
これでこの小銃自体の評判はガタ落ち。歴史から消え去るのも秒読みかと思われるが、
そうは問屋が卸さない。
豊和工業に18のセミオンリー版・AR180のライセンス生産を認可していたアーマライト社。
これがどういうわけかイギリスで火を噴くことになる。
北アイルランドの独立問題に揺れる60年代、IRAの主要装備はなんとその豊和製AR180。
(豊和がアメリカに輸出する分を何者かがシンパした等諸説あり)
フルオート化の逆改造もなされていたらしく“ある意味”大活躍。
西側向けの装備がまさに西側に銃口を向けてしまう結果となったのだ。
自国製品がテロリストに渡っているとなれば、当然日本の国会でも大問題となる。
このせいで兵器輸出が禁止となったのは有名な話である。
おまけにイギリスがどういうわけかこの18をベースに自国軍向けの装備を開発。
結果が散々たるものになってしまったのはもはや言うまでもない。
(だから正直なところ89式も不安…一部現場の人からも人気ないし…)
それでもこの小銃は歴史の舞台から消えない。
直線的で無駄っけのないデザイン
オーソドックスなガスオペレーション式
標準装備のフォールディングストック
ここまで思い返してから最近開発されたアサルトライフルを見てみる。
SCAR、G36、AR70(伊軍装備)…そう、上記の特徴を大いに引き継いでいる。
AR-18はその設計思想のみが生き続ける特異な代物なのだ。
ならば逆に現在の技術を輸入すれば、安価で良質なライフルが作れるのでは?
と考えるとまだまだ研究しがいのあるライフルじゃないのか。と考えずにいられない。
2012年12月03日
わりと走り屋な戦隊長の日常 その27
師走です。忙しいです。ライアンです。
まずはバイトが決まったのでご報告。
とある弁当屋の配達係になりました。原付も配達もまだ全然慣れない。
原チャリって思った以上に加速凄まじいんですね…舐めてかかってました(; ・`д・´)
昔みたいにふかしすぎてウィリー、なんてことは少なくなったそうですがやっぱ怖い。仕事だし。
ともかくコイツがうまいこと資金源になってくれればいいな、と夢見つつ。
冒頭にも書いたとおり師走。法事が立て続けに控える和尚さんが走り回る程忙しい季節。
妙にヘビーな課題も多く、その中正直受かると思ってもなかったバイトに採用され、
夏に知り合った人々ともどうにも都合が取れず話も出来やしない、
充実してはいるが満足いかない、単に忙しさに振り回される毎日です(´・ω・`)
そんな最中でもこの趣味が心のバランサーになるんだろうな、とは思いつつ、
そんな状況でも続けられるんだろうか、なんて不安も抱いたり。
ともかく、折角資金源を手に入れたので、
どこぞの弾幕ゲーの春告精的なサムシングがやってくるまでは装備拡充に勤しもうと考えてます。
早く春が来て欲しい戦隊長であった。
まずはバイトが決まったのでご報告。
とある弁当屋の配達係になりました。原付も配達もまだ全然慣れない。
原チャリって思った以上に加速凄まじいんですね…舐めてかかってました(; ・`д・´)
昔みたいにふかしすぎてウィリー、なんてことは少なくなったそうですがやっぱ怖い。仕事だし。
ともかくコイツがうまいこと資金源になってくれればいいな、と夢見つつ。
冒頭にも書いたとおり師走。法事が立て続けに控える和尚さんが走り回る程忙しい季節。
妙にヘビーな課題も多く、その中正直受かると思ってもなかったバイトに採用され、
夏に知り合った人々ともどうにも都合が取れず話も出来やしない、
充実してはいるが満足いかない、単に忙しさに振り回される毎日です(´・ω・`)
そんな最中でもこの趣味が心のバランサーになるんだろうな、とは思いつつ、
そんな状況でも続けられるんだろうか、なんて不安も抱いたり。
ともかく、折角資金源を手に入れたので、
どこぞの弾幕ゲーの春告精的なサムシングがやってくるまでは装備拡充に勤しもうと考えてます。
早く春が来て欲しい戦隊長であった。
タグ :日記