2019年01月04日
2019 / 01 / 04
あけおめ。
なんやかんや更新が途絶えましたが、まだ生きてます。
射撃等行ける頻度は下降一方ではございますが、まだまだしぶとくエアガン趣味を続けてまいります。
本年も宜しくお願いいたします。
前年のマルフェスからFNXが頭から離れないライアンです。
Mk46とか目玉は他にあるのですが、一番の収穫はアレでしたね~。
Cybergunさんのは例に漏れず高圧ガス仕様でしょうから、.45の選択肢を増やしてくれて嬉しい限りです。
さて、今回は正月一番買ったものを晒すだけの記事にございます。
(年明け一番から得物を買う余裕はありませんでした、あと一縷の望みを賭けた年末ジャンボも藻屑と消えました…)


今回買ったモノ、一点目はXC1レプ。Surefireが出した「コンパクト用」ウェポンライトですね。
某道楽さんの記事で気になったのとUSPコンパクトにX300が付かない(付くけどギチギチ)のとで小さめの物を買おうかな、と思いまして。

そのX300と比較するとこれだけのサイズ差があり、ほとんどのハンドガンで最大でもマズルとツライチになってくれます。
操作はX300同様のテンポラリスイッチが2つ、本体中央のスイッチで常灯もできます。
単4電池仕様、かつ小さいバルブのためルーメン数は低め(このレプで100+、モノホンで200位)ですが、
暗所では過不足ない光量だと思います。CQ Flashよりは少なくともまし。

偶然ネジ切りバレルを見つけてしまったので、サプ対応させたUSP-Cが更にタクティコーな印象に。
コンパクトでも出っ張らないのでルックスもキマるし重心も狂いにくい、便利ですな。フルサイズに付けてもよさそう。

もう一つがDCI Gunsさんの集光ファイバーサイト、以前ご紹介したハイブリッドサイトと同シリーズでもあります。
今回はグロック用を買いました。
となるとSAAのG19に取り付けるのだろうと思われるのでしょうが、
マルイの17マグで運用できることが判明したので、それで押し通そうと思ったのですが、
高圧ガス仕様そのままのため低めの気温だとあからさまに動作性に響くのがずっとネックでした。
マルイほどシャキシャキ動かすには相応の手術が必要そうでしたし、肥やしにしておくよりはいいかな、と。
でもまだまだ諦めてないMARSOCコスのためにG19は手元に持っておきたい。

Mk46とか目玉は他にあるのですが、一番の収穫はアレでしたね~。
Cybergunさんのは例に漏れず高圧ガス仕様でしょうから、.45の選択肢を増やしてくれて嬉しい限りです。
さて、今回は正月一番買ったものを晒すだけの記事にございます。
(年明け一番から得物を買う余裕はありませんでした、あと一縷の望みを賭けた年末ジャンボも藻屑と消えました…)


今回買ったモノ、一点目はXC1レプ。Surefireが出した「コンパクト用」ウェポンライトですね。
某道楽さんの記事で気になったのとUSPコンパクトにX300が付かない(付くけどギチギチ)のとで小さめの物を買おうかな、と思いまして。

そのX300と比較するとこれだけのサイズ差があり、ほとんどのハンドガンで最大でもマズルとツライチになってくれます。
操作はX300同様のテンポラリスイッチが2つ、本体中央のスイッチで常灯もできます。
単4電池仕様、かつ小さいバルブのためルーメン数は低め(このレプで100+、モノホンで200位)ですが、
暗所では過不足ない光量だと思います。CQ Flashよりは少なくともまし。

偶然ネジ切りバレルを見つけてしまったので、サプ対応させたUSP-Cが更にタクティコーな印象に。
コンパクトでも出っ張らないのでルックスもキマるし重心も狂いにくい、便利ですな。フルサイズに付けてもよさそう。

もう一つがDCI Gunsさんの集光ファイバーサイト、以前ご紹介したハイブリッドサイトと同シリーズでもあります。
今回はグロック用を買いました。
となるとSAAのG19に取り付けるのだろうと思われるのでしょうが、
彼を苦渋の決断の末、
ドナドナ致しました。
ドナドナ致しました。
マルイの17マグで運用できることが判明したので、それで押し通そうと思ったのですが、
高圧ガス仕様そのままのため低めの気温だとあからさまに動作性に響くのがずっとネックでした。
マルイほどシャキシャキ動かすには相応の手術が必要そうでしたし、肥やしにしておくよりはいいかな、と。
でもまだまだ諦めてないMARSOCコスのためにG19は手元に持っておきたい。
ならば………
次 回 予 告
乗り遅れた波に乗って征け
乗り遅れた波に乗って征け

Posted by ライアン at 22:18│Comments(0)
│わりと多忙な戦隊長の日常