2016年10月14日
KJ G19改造書留

こーんな感じでトリガーをライブにしたいなーと思ふライアンであった
以前購入したKJ WorksのGlock19をぷちっと改造しようと思う。
KJのG19の唯一の欠点であるマルイG26譲りのトリガーワーク、
見た目は当然リアルじゃないし、安全性においても正直欠ける。
マルイのG26は後に発売されたG17の互換性を利用すると、
リアシャーシを交換するだけ、という手軽なカスタムでライブ化できる。
これをマルイのコピー品であるG19に流用できないか試してガッテン…試してみた。

今回生贄となる中古のG17。
まずは通常分解の容量でスライドを外し、
プラスネジ1本を外しピンポンチでグリップ部のバーを抜けばリアシャーシが取り出せる。
G19も全く同様の手順で分解。やっぱり互換性があるんじゃないか(歓喜)
分解時の写真を撮り忘れたので先述の参考サイトを見て欲しいゾ(ガバ)
G17リアシャーシをG19に組み付ければ…

成し遂げたぜ。
後はスライドを戻してハンマーダウンすれば…!

/カチッ\

…あるぇ~?
組み付けたまではいいのだが何故か後退位置でトリガーが止まってくれない。
しばらくオイルで擦り合わせても駄目、それどころか凄まじく動きが悪い。
なんか干渉してんのかなー、と疑いとりあえずスライドを外して比較してみた。


G19にはないノッチがG17にはあるな…(赤丸部分)

で、恐らくこのノッチにトリガーバーの出っ張り(赤丸)が収まるんだろう。
G19側にノッチを作ろうにもリューターなんて持ってないし…
某三代目みたいな据わった目で出っ張りを削ること数時間…

な ん と か 形 に な り ま し た
後退位置で止まってくれるまで削ってみた。んだがやっぱり動作が渋い。
しばらく擦り合わせれば慣れてくるんだろうけど…。
これは微調整が必要そうだ…。

副産物・更にリアルじゃなくなったG17(一応動作は正常)
KJのG19の唯一の欠点であるマルイG26譲りのトリガーワーク、
見た目は当然リアルじゃないし、安全性においても正直欠ける。
マルイのG26は後に発売されたG17の互換性を利用すると、
リアシャーシを交換するだけ、という手軽なカスタムでライブ化できる。
これをマルイのコピー品であるG19に流用できないか試してガッテン…試してみた。
今回生贄となる中古のG17。
まずは通常分解の容量でスライドを外し、
プラスネジ1本を外しピンポンチでグリップ部のバーを抜けばリアシャーシが取り出せる。
G19も全く同様の手順で分解。やっぱり互換性があるんじゃないか(歓喜)
分解時の写真を撮り忘れたので先述の参考サイトを見て欲しいゾ(ガバ)
G17リアシャーシをG19に組み付ければ…
成し遂げたぜ。
後はスライドを戻してハンマーダウンすれば…!
/カチッ\
…あるぇ~?
組み付けたまではいいのだが何故か後退位置でトリガーが止まってくれない。
しばらくオイルで擦り合わせても駄目、それどころか凄まじく動きが悪い。
なんか干渉してんのかなー、と疑いとりあえずスライドを外して比較してみた。
G19にはないノッチがG17にはあるな…(赤丸部分)
で、恐らくこのノッチにトリガーバーの出っ張り(赤丸)が収まるんだろう。
G19側にノッチを作ろうにもリューターなんて持ってないし…
か く な る 上 は …


トリガーバーを削るしか無いのか?

トリガーバーを削るしか無いのか?
某三代目みたいな据わった目で出っ張りを削ること数時間…
な ん と か 形 に な り ま し た
後退位置で止まってくれるまで削ってみた。んだがやっぱり動作が渋い。
しばらく擦り合わせれば慣れてくるんだろうけど…。
これは微調整が必要そうだ…。
副産物・更にリアルじゃなくなったG17(一応動作は正常)
Posted by ライアン at 11:43│Comments(0)
│装備方針:書留ファイル