2016年10月25日
M4 Custom 進捗情報…
2013 / 08 / 21

東京マルイ製 次世代電動 M4A1 を購入
とりあえずレビューし、9月初頭のゲームで投入
剛性感とは裏腹の異常な取り回しの良さに感動するも
オールドSEALs装備にも転用可能な"古き良きM4カービン"状態

相方のCQB-Rと並べると古めかしさ倍増
配線を切り替えないモダナイズ法を検討し、MOE化を画策
次期給料…という名の予算での導入をめどに改装開始…
東京マルイ製 次世代電動 M4A1 を購入
とりあえずレビューし、9月初頭のゲームで投入
剛性感とは裏腹の異常な取り回しの良さに感動するも
オールドSEALs装備にも転用可能な"古き良きM4カービン"状態
相方のCQB-Rと並べると古めかしさ倍増
配線を切り替えないモダナイズ法を検討し、MOE化を画策
次期給料…という名の予算での導入をめどに改装開始…
2013 / 09 / 20

MOEハンドガード、及びマルイ純正のナイツタイプリアサイト導入
汎用性と首周りの剛性はアップしつつ軽量化に成功した
このまま「MOEMOE~きゅんっ♡(C.V. 日笠陽子)」にしてしまうかは検討中…



MOEハンドガード・フリップサイトをざっくりレビュー
MOEパーツのカラーはタンで統一のつもりだったが、エチゴヤ版を見て気が変わった
すでに組んでる大抵の連中がタンでカブるのが嫌だ、が理由じゃないと言えば嘘になる
デルタリングこそユルユルだが前後のガタつきは皆無、左右も箱出しと大差ない
そして写真のようにダミーチューブが見えるようになるのはかなり感動
手軽に首周りのガタを抑制するならマストアイテム
なお友人曰く「レプリカには手を出すな」とのこと。私?ちゃんとPTS製ですよ。
ナイツ製品(レプ含)とM4の親和性の高さから言って、
廉価でも使えるだろうと思ったらちゃんと使えたリアサイト
16系で狙撃だなんてどこぞの13じみたことは考えていないので300mで十二分
というより照準時の視野の広さ重視だからこのシンプルさ位がちょうどいい
刻印を気にしなければ全然使える一品
気になる方はVFCなりVEGAなりのナイツタイプを買って、どうぞ
2013 / 10 / 20

サイティングシステム(俺的)最適化完了
やっぱりSPRサイトはひたすらルックスが突出して良い

すごく照準しやすいけど写真じゃ伝えきれてない。 -114514点
カメラと肉眼じゃ見え方変わるからね。仕方ないね。


これで晴れてトップレール前後に障害物がなくなり光学載せ放題に
ただ欲に任せて弄った代償として海兵装備っぽさ皆無状態…

2016 / 10 / 25 latest!

とある筋からSR-16を手に入れ、海兵用にしばらくはこっちを使うことを決意。
フルサイズ16は置き場所に困るからね、仕方ないね♂
というわけ次世代ARは趣味・トレーニング用に割り切ることに。

エクステバレルで16インチに。ミリタリーモデルらしさを少し消した。
グリップとストックもMAGPUL縁のモノに交換。
フルオート所持OKな州のモデルってことで脳内補完しておく…。

グリップはFalcon IndustriesのERGO Gripを採用。
一応MAGPULが開発に関わってるしエアガン用はPTSが販売してる、MOEグリップの従兄弟。
ERGOと名乗るだけあって手にがっちりフィットする形状。
実物主義だけどマジモノMOEに手が出ない、手が合わない人にはコレをお勧めしたい。

ストックはMAGPULのSTR。同社のCTRといわゆるCRANEストックの間の子。
エアガン用でも重量がかさむCRANEと比べると肉抜きされた分軽量。
おまけにバットプレートも角度が付いてて自然なスタンスで構えることができる優秀な奴。
ただ国内にほとんど出回らないので暫定的にレプを購入。本物購入で一応の完成としたい。
現在の完成度: 99%
や っ た ぜ 。
MOEハンドガード、及びマルイ純正のナイツタイプリアサイト導入
汎用性と首周りの剛性はアップしつつ軽量化に成功した
このまま「MOEMOE~きゅんっ♡(C.V. 日笠陽子)」にしてしまうかは検討中…

クッソあざとい澪先輩オッスオッス!…取り乱しました
MOEハンドガード・フリップサイトをざっくりレビュー
MOEパーツのカラーはタンで統一のつもりだったが、エチゴヤ版を見て気が変わった
すでに組んでる大抵の連中がタンでカブるのが嫌だ、が理由じゃないと言えば嘘になる
デルタリングこそユルユルだが前後のガタつきは皆無、左右も箱出しと大差ない
そして写真のようにダミーチューブが見えるようになるのはかなり感動
手軽に首周りのガタを抑制するならマストアイテム
なお友人曰く「レプリカには手を出すな」とのこと。私?ちゃんとPTS製ですよ。
ナイツ製品(レプ含)とM4の親和性の高さから言って、
廉価でも使えるだろうと思ったらちゃんと使えたリアサイト
16系で狙撃だなんてどこぞの13じみたことは考えていないので300mで十二分
というより照準時の視野の広さ重視だからこのシンプルさ位がちょうどいい
刻印を気にしなければ全然使える一品
気になる方はVFCなりVEGAなりのナイツタイプを買って、どうぞ
2013 / 10 / 20
サイティングシステム(俺的)最適化完了
やっぱりSPRサイトはひたすらルックスが突出して良い
すごく照準しやすいけど写真じゃ伝えきれてない。 -114514点
カメラと肉眼じゃ見え方変わるからね。仕方ないね。
これで晴れてトップレール前後に障害物がなくなり光学載せ放題に
ただ欲に任せて弄った代償として海兵装備っぽさ皆無状態…
かくなる上は…………
やるしか…ないのか…
2016 / 10 / 25 latest!

とある筋からSR-16を手に入れ、海兵用にしばらくはこっちを使うことを決意。
フルサイズ16は置き場所に困るからね、仕方ないね♂
というわけ次世代ARは趣味・トレーニング用に割り切ることに。

エクステバレルで16インチに。ミリタリーモデルらしさを少し消した。
グリップとストックもMAGPUL縁のモノに交換。
フルオート所持OKな州のモデルってことで脳内補完しておく…。

グリップはFalcon IndustriesのERGO Gripを採用。
一応MAGPULが開発に関わってるしエアガン用はPTSが販売してる、MOEグリップの従兄弟。
ERGOと名乗るだけあって手にがっちりフィットする形状。
実物主義だけどマジモノMOEに手が出ない、手が合わない人にはコレをお勧めしたい。

ストックはMAGPULのSTR。同社のCTRといわゆるCRANEストックの間の子。
エアガン用でも重量がかさむCRANEと比べると肉抜きされた分軽量。
おまけにバットプレートも角度が付いてて自然なスタンスで構えることができる優秀な奴。
ただ国内にほとんど出回らないので暫定的にレプを購入。本物購入で一応の完成としたい。
現在の完成度: 99%
Posted by ライアン at 11:20│Comments(1)
│装備方針:書留ファイル
この記事へのコメント
やったぜ
Posted by 鷹志 at 2013年09月21日 00:00