2012年08月05日
わりとヒマな戦隊長の日常 その15
どうも、帰省先のPCから更新してます、ライアンです。
田舎はマターリできていいですな。都会の殺伐とした空気と違って。
とりあえず9日辺りまではこのマターリ感に埋もれて生活する気です。
田舎に帰って来た理由の一つにXDMを撃ち込むことがあります。
WE製の素晴らしい外観の代償として、ホップが効きすぎている一丁。
サバゲのために貸すにしても、自ら使うにしても、
撃ち込んでホップをならしていかなくてはならない。
わが故郷にも着実に都市開発の波は押し寄せていたようだ。
ほとんど廃棄状態の屋根つきゲートボール場でバスバス撃ちまくる予定だったのだが、
なんと、取り壊されてました。
子供の頃その隣には工場跡地もあり、絶好の遊び場だったのに…
町の様子も子供の頃からはかなり変わってしまいました。
特に思うのが「空き地」がどんどん無くなってること。

子供の頃、そこまでアウトドアな性格ではなかったものの、
やっぱり、駆け回ったり、細竹でチャンバラやったり、花の蜜を吸ったりと、
人並みには遊んでました、空き地で。
「こどもの遊び」が少なくなってる気がする。
何も道具を使わず外で遊ぶのが健康的な訳ではない。
おもちゃでもいい、自転車レースでもいい、
サッカーでもキャッチボールでもバドミントンでもいい、
パチンコやエアガンでプリンキングでもいい、
もっと子供が自由に遊べる空間の提供が必要だ。
「子供の騒ぎ声がやかましい」ってそりゃ「自然の摂理」ですよ。
そんな下らない理由で子供が遊べなくするのは自然に反するわけです。
子供は外で遊ばないんじゃない、外で「遊べない」んだ。
(ある意味同じような状況下の私たちがいるわけで…)
そこは我々「大人」が許容してやってこそ、「子供」は真っ当に成長していくんですよ。
もっと遊び場を、と切に願う20歳の戦隊長であった。
田舎はマターリできていいですな。都会の殺伐とした空気と違って。
とりあえず9日辺りまではこのマターリ感に埋もれて生活する気です。
田舎に帰って来た理由の一つにXDMを撃ち込むことがあります。
WE製の素晴らしい外観の代償として、ホップが効きすぎている一丁。
サバゲのために貸すにしても、自ら使うにしても、
撃ち込んでホップをならしていかなくてはならない。
…はずだったのだが…
わが故郷にも着実に都市開発の波は押し寄せていたようだ。
ほとんど廃棄状態の屋根つきゲートボール場でバスバス撃ちまくる予定だったのだが、
なんと、取り壊されてました。
子供の頃その隣には工場跡地もあり、絶好の遊び場だったのに…
町の様子も子供の頃からはかなり変わってしまいました。
特に思うのが「空き地」がどんどん無くなってること。

子供の頃、そこまでアウトドアな性格ではなかったものの、
やっぱり、駆け回ったり、細竹でチャンバラやったり、花の蜜を吸ったりと、
人並みには遊んでました、空き地で。
「こどもの遊び」が少なくなってる気がする。
何も道具を使わず外で遊ぶのが健康的な訳ではない。
おもちゃでもいい、自転車レースでもいい、
サッカーでもキャッチボールでもバドミントンでもいい、
パチンコやエアガンでプリンキングでもいい、
もっと子供が自由に遊べる空間の提供が必要だ。
「子供の騒ぎ声がやかましい」ってそりゃ「自然の摂理」ですよ。
そんな下らない理由で子供が遊べなくするのは自然に反するわけです。
子供は外で遊ばないんじゃない、外で「遊べない」んだ。
(ある意味同じような状況下の私たちがいるわけで…)
そこは我々「大人」が許容してやってこそ、「子供」は真っ当に成長していくんですよ。
もっと遊び場を、と切に願う20歳の戦隊長であった。
Posted by ライアン at 21:19│Comments(1)
│わりと多忙な戦隊長の日常
この記事へのコメント
いい事言った!!
子供から遊び場を奪うな大人ども
子供から遊び場を奪うな大人ども
Posted by 鷹志 at 2012年08月06日 02:29