2012年05月24日
装備紹介その1: M1911A1
どうも、ライアンです。
突然だが、諸君、私は1911が好きだ。 諸君、私は1911が大好きだ。
堅実な作りが好きだ。細身のグリップが好きだ。軽いトリガープルがたまらない。覗きにくいサイトも大好きだ。
…という具合にかなりのガバメントファンです。
ここまで長くにわたって愛され信仰された銃器は恐らく他にないはず、強いて言えばAK-47位。
きちんと整備すればきちんと動く。故に愛着が沸く。私的には最高の拳銃です。
そんなこんなで初めてのハンドガンはマルイさんのM1911A1を選びました。
パーツの豊富さもあって、箱出しでも魔改造後でも楽しめる一品。
ただコイツをベースに改造していくとパーツ次第で加工が必要になったりするのでガッツリ魔改造するならMEUベースがよかったか、と若干後悔。。。
M1911A1:スペック(適当)
全長: 218mm 重量: 約900g
パワーソース: HFC152aガス そういえば134aガスが環境保全の為にNGになったとか
いやMEUピストルマジパネェ。そういやシリーズ70出たし、欲しいけどお金ないぉ(´・ω・`)

これが私の「嫁」。自力で塗装できる技術も設備もないので、ショップから塗装したけど使わないスライド・フレーム一式を購入。見事すぎるマット仕立て。
オーバーホールの練習に分解→組み込みしたら思いのほか綺麗にまとまって、それ以降銀ガバも悪くないと思い始めた。
グリップパネルはラバー風の物をチョイス。元のフルチェッカーは握り込むと手が痛かった。
…美しい(自画自賛

安値で手に入ったキンバー風ロングトリガーを採用。3ッ穴トリガーはベタベタな気がして忌避。
付け替えるだけでルックスは格段に良くなる上、とても引きやすい。正直これはいい買い物をした。
実を言うと指が短い分ショートトリガーが好きなのだがこれはこれでアリだと思える。
実用性削りすぎるカスタムはどうやっても愚行ですし。モデルガンならまだやっていいけど。

実用性を損なうカスタムはしないと言ったな。(そ、そうだ軍曹!)あ れ は 嘘 だ 。
インナーバレルを同社デトニクスのものに換装。1911を手にして、改めて思ったのが「インナーバレル丸見えでマズルの迫力が無い」事。これには萎えた。
せっかく.45を買ったのに真鍮6mmの筒が見えてちゃぁ面白くない、とどうにか「リアル化」カスタムできないか模索した所、バレル一式換装で落ち着く。(正直そこまで精度も変わらないしOK)
この手法を友人がグロック(17に26バレル換装)で試したのですが、互換が無く結局元に戻したそうです。。。

まだ手をつけていないファイヤリングピン。否、まだ手をつけることができないファイヤリングピン。
ガバのダミーファイヤリングピンなんて幾らでもあるし、ここまでガバ好きならさっさと換装しちまえ、という話ですが…あれ一度付けたら外せなさそうだし…
とりあえず勉強不足だし、固定するならそれなりの金属スライド見つけないといけないし…しばらく保留です。
正直種類多すぎてどれ買えばいいかわかんない…教えてエロい人(´・ω・`)

フィールドストリッピング。今時の9mmオートなんかと比較すると明らかにパーツ量が多い。今はブッシング無しのバレルもあるにはあるけど。
特にグロックのパーツ数は少ない。ポリスストーリーみたくバラバラの状態から簡単に組み立てられるのがアレの魅力。その点ではどうやっても勝てない。
冒頭で述べた通り、1911は整備すれば動く銃であり、「整備が簡単」な銃じゃない。真のツールとしては現代の拳銃達に軍配が上がる。
まぁ、手間がかかる子程可愛いんですけどね(*´ω`*)

衣装直しでMEUのスライドに交換。ノバックサイトを載せるための超妥協案。金属スライド高けぇよチクショウwww
ここでA1ベースにした影響が出る。リアサイトがピストンハウジングに埋め込まれるタイプで、A1にはその溝がない。ショップに頼んでサイト削って頂きました。これぞ魔改造。
もちろんそれなりに資金貯めてスライド金属化はやるつもりです。SFAオペレーター風のスライドご存知の方、
どうかご一報下さい(切実)

その問題だったノバック風サイト。取り付けてみてわかったことは、コイツが予想以上の威力だったこと。
ノーマルの視認性が低いサイトに慣れきった私が驚愕することになったのは言うまでもない。ってか何このサイティングのしやすさ!チート!(
これは恐ろしいものを作ったな、ノバック社。((((;゚Д゚))))
ゲーマー達がMEUを愛用するのもすごくわかる。これがデフォルトで付いてくるんだから。2000円出した意味…orz

ついでにマグ二つを並べてみた。使い込んだ分付属のマグはかなり塗装が剥げている。
MEUマグを買い足したのは本体を買ってから結構経ってからで、最近の忙しさにかまけて射撃にも行けてないのでほとんど新品。
弾は45ACP…ではなく0.2gのバイオ弾。昔のバイオ弾を知らないのでなんとも言えないが、かなり変質しにくくなったとか。
7発のスリルはコイツとDEでしか味わえない。そういえばリアルカウントでMEUマグに入れていいのは何発だろうか。
ざっくりすぎるレビューですが、こんな感じに溺愛していますw
本当にこのカスタム上ショップことG-1様にお世話になりました。この場をお借りして感謝を。 Hobby Shop G-1 : http://members3.jcom.home.ne.jp/hobbyshopg-1/
人気だからこそのめり込める、非常に面白い一丁です。
買おうかどうか迷ってるそこの貴方。全力でお勧めします、場合によってはMEUを(ぇ
以上、ライアンでした。通信終わり。
トドメに実射映像。道楽さんは仕事が早すぎるw
突然だが、諸君、私は1911が好きだ。 諸君、私は1911が大好きだ。
堅実な作りが好きだ。細身のグリップが好きだ。軽いトリガープルがたまらない。覗きにくいサイトも大好きだ。
…という具合にかなりのガバメントファンです。
ここまで長くにわたって愛され信仰された銃器は恐らく他にないはず、強いて言えばAK-47位。
きちんと整備すればきちんと動く。故に愛着が沸く。私的には最高の拳銃です。
そんなこんなで初めてのハンドガンはマルイさんのM1911A1を選びました。
パーツの豊富さもあって、箱出しでも魔改造後でも楽しめる一品。
ただコイツをベースに改造していくとパーツ次第で加工が必要になったりするのでガッツリ魔改造するならMEUベースがよかったか、と若干後悔。。。
M1911A1:スペック(適当)
全長: 218mm 重量: 約900g
パワーソース: HFC152aガス そういえば134aガスが環境保全の為にNGになったとか
いやMEUピストルマジパネェ。そういやシリーズ70出たし、欲しいけどお金ないぉ(´・ω・`)
これが私の「嫁」。自力で塗装できる技術も設備もないので、ショップから塗装したけど使わないスライド・フレーム一式を購入。見事すぎるマット仕立て。
オーバーホールの練習に分解→組み込みしたら思いのほか綺麗にまとまって、それ以降銀ガバも悪くないと思い始めた。
グリップパネルはラバー風の物をチョイス。元のフルチェッカーは握り込むと手が痛かった。
…美しい(自画自賛
安値で手に入ったキンバー風ロングトリガーを採用。3ッ穴トリガーはベタベタな気がして忌避。
付け替えるだけでルックスは格段に良くなる上、とても引きやすい。正直これはいい買い物をした。
実を言うと指が短い分ショートトリガーが好きなのだがこれはこれでアリだと思える。
実用性削りすぎるカスタムはどうやっても愚行ですし。モデルガンならまだやっていいけど。
実用性を損なうカスタムはしないと言ったな。(そ、そうだ軍曹!)あ れ は 嘘 だ 。
インナーバレルを同社デトニクスのものに換装。1911を手にして、改めて思ったのが「インナーバレル丸見えでマズルの迫力が無い」事。これには萎えた。
せっかく.45を買ったのに真鍮6mmの筒が見えてちゃぁ面白くない、とどうにか「リアル化」カスタムできないか模索した所、バレル一式換装で落ち着く。(正直そこまで精度も変わらないしOK)
この手法を友人がグロック(17に26バレル換装)で試したのですが、互換が無く結局元に戻したそうです。。。
まだ手をつけていないファイヤリングピン。否、まだ手をつけることができないファイヤリングピン。
ガバのダミーファイヤリングピンなんて幾らでもあるし、ここまでガバ好きならさっさと換装しちまえ、という話ですが…あれ一度付けたら外せなさそうだし…
とりあえず勉強不足だし、固定するならそれなりの金属スライド見つけないといけないし…しばらく保留です。
正直種類多すぎてどれ買えばいいかわかんない…教えてエロい人(´・ω・`)
フィールドストリッピング。今時の9mmオートなんかと比較すると明らかにパーツ量が多い。今はブッシング無しのバレルもあるにはあるけど。
特にグロックのパーツ数は少ない。ポリスストーリーみたくバラバラの状態から簡単に組み立てられるのがアレの魅力。その点ではどうやっても勝てない。
冒頭で述べた通り、1911は整備すれば動く銃であり、「整備が簡単」な銃じゃない。真のツールとしては現代の拳銃達に軍配が上がる。
まぁ、手間がかかる子程可愛いんですけどね(*´ω`*)
衣装直しでMEUのスライドに交換。ノバックサイトを載せるための超妥協案。金属スライド高けぇよチクショウwww
ここでA1ベースにした影響が出る。リアサイトがピストンハウジングに埋め込まれるタイプで、A1にはその溝がない。ショップに頼んでサイト削って頂きました。これぞ魔改造。
もちろんそれなりに資金貯めてスライド金属化はやるつもりです。SFAオペレーター風のスライドご存知の方、
どうかご一報下さい(切実)
その問題だったノバック風サイト。取り付けてみてわかったことは、コイツが予想以上の威力だったこと。
ノーマルの視認性が低いサイトに慣れきった私が驚愕することになったのは言うまでもない。ってか何このサイティングのしやすさ!チート!(
これは恐ろしいものを作ったな、ノバック社。((((;゚Д゚))))
ゲーマー達がMEUを愛用するのもすごくわかる。これがデフォルトで付いてくるんだから。2000円出した意味…orz
ついでにマグ二つを並べてみた。使い込んだ分付属のマグはかなり塗装が剥げている。
MEUマグを買い足したのは本体を買ってから結構経ってからで、最近の忙しさにかまけて射撃にも行けてないのでほとんど新品。
弾は45ACP…ではなく0.2gのバイオ弾。昔のバイオ弾を知らないのでなんとも言えないが、かなり変質しにくくなったとか。
7発のスリルはコイツとDEでしか味わえない。そういえばリアルカウントでMEUマグに入れていいのは何発だろうか。
ざっくりすぎるレビューですが、こんな感じに溺愛していますw
本当にこのカスタム上ショップことG-1様にお世話になりました。この場をお借りして感謝を。 Hobby Shop G-1 : http://members3.jcom.home.ne.jp/hobbyshopg-1/
人気だからこそのめり込める、非常に面白い一丁です。
買おうかどうか迷ってるそこの貴方。全力でお勧めします、場合によってはMEUを(ぇ
以上、ライアンでした。通信終わり。
トドメに実射映像。道楽さんは仕事が早すぎるw
Posted by ライアン at 09:32│Comments(7)
│装備紹介
この記事へのコメント
実はグロックには使えませんw
17と26のインナーバレルには互換性がないことが判明しますた
あれはかなり無理して組み込んだので、結局もとに戻しましたww
17と26のインナーバレルには互換性がないことが判明しますた
あれはかなり無理して組み込んだので、結局もとに戻しましたww
Posted by 小隊長 at 2012年05月24日 09:37
>隊長様
マジっすか(;´・ω・) 修正しておきます。。。
マジっすか(;´・ω・) 修正しておきます。。。
Posted by ライアン
at 2012年05月24日 11:33

とりあえず今度17に対応するショートインナーをショップで探しますわw
Posted by 小隊長 at 2012年05月24日 11:52
GMが好きと聞き、鷹志さんの紹介で来ました。
綺麗なGM画像で感心しました。
私もGM派で5~6丁所有してます(実銃です)
実戦訓練用にノバックサイト、ビーバーテール、マグウエル装備(後付け)で、マガジンはウイルソン制ステンレスシルバーを使ってます。
実銃GMは手入れが簡単、1日500発撃ちノーメンテで1週間は快調に作動しますが、アモはフェデラルが相性が良いように思えます。
多くの方は知名度からウインチェスターが好きですが精度はフェデラルが勝ってると思いますよ。
アメリカンイーグル(フェデラル)、オリオン(ウインチェスター)など、かなりOEM供給が多くなってます。
PMC(韓国)は硝煙の臭いが少し違うような(私見)。
GMは射撃の基本習得に適してます。
動画配信で日本人による「射撃の基本」がかなり見受けられてますが、誤った指導が多いので気をつけて下さい。
恐らく外人さんを真似たと思いますが腕力を考慮してないみたいです。
アイソセレスとウイーバーをミックスしたスタイルです。
綺麗なGM画像で感心しました。
私もGM派で5~6丁所有してます(実銃です)
実戦訓練用にノバックサイト、ビーバーテール、マグウエル装備(後付け)で、マガジンはウイルソン制ステンレスシルバーを使ってます。
実銃GMは手入れが簡単、1日500発撃ちノーメンテで1週間は快調に作動しますが、アモはフェデラルが相性が良いように思えます。
多くの方は知名度からウインチェスターが好きですが精度はフェデラルが勝ってると思いますよ。
アメリカンイーグル(フェデラル)、オリオン(ウインチェスター)など、かなりOEM供給が多くなってます。
PMC(韓国)は硝煙の臭いが少し違うような(私見)。
GMは射撃の基本習得に適してます。
動画配信で日本人による「射撃の基本」がかなり見受けられてますが、誤った指導が多いので気をつけて下さい。
恐らく外人さんを真似たと思いますが腕力を考慮してないみたいです。
アイソセレスとウイーバーをミックスしたスタイルです。
Posted by TACTICAL
at 2012年05月26日 18:47

>TACTICAL様
コメントありがとうございます。
実銃GM所持、しかもSFA、いやぁ憧れますなぁ。
実包の知識はそこまで無いのですがやはりアメリカンイーグルを実射等の映像で見かける分人気なのかと思います。
いつかは実銃の1911も…所持までは行かなくても射撃まではしたいですね。。。.45に見合った腕力つけなきゃw
スライドの所で触れた通り、今後はSFA・Operator風にアレンジしていこうと考えてます。資金があれば(涙目
まだまだ勉強不足ですがよろしくお願いします。
コメントありがとうございます。
実銃GM所持、しかもSFA、いやぁ憧れますなぁ。
実包の知識はそこまで無いのですがやはりアメリカンイーグルを実射等の映像で見かける分人気なのかと思います。
いつかは実銃の1911も…所持までは行かなくても射撃まではしたいですね。。。.45に見合った腕力つけなきゃw
スライドの所で触れた通り、今後はSFA・Operator風にアレンジしていこうと考えてます。資金があれば(涙目
まだまだ勉強不足ですがよろしくお願いします。
Posted by ライアン
at 2012年05月27日 10:49

機会があったら実銃射撃にチャレンジして下さい。
銃(トイガン)に対する思考が変わりますよ。
弾薬の違いは50mのコーラ缶射撃(数初でヒット可能)で分かり、近距離(20m以内)では同じような物です。
腕力に関してはデッカイ白人さんが44マグで銃口を額に打ち付けてました。
力を入れる配分を熟知してれば、腕力は重要でなく握力だと分かります。
私は左右ワンハンドで44マグが撃てるのは、握力がやや強くグリッピングを知ってるからと思いますよ。
アップされてるハイパー道楽さんのマルイの実射はトリガーの指掛けとグリッピングに難があり、実銃で連射、精度が出せないでしょう。
見せる為でしょうが、クセになると修正困難になりますから普段から練習に取り入れるべきと思います。真似しちゃダメですよ。
正しい撃ち方だと目茶見栄えが良くなるのに。
資金難の時は練習しません?
マニアの傾向として、ドレスアップは見事ですが練習不足に感じます。
サバゲー、タクトレは誰でも、どんな姿勢でも、グリッピングが悪くても気楽に出来るからでしょうね。
私のブログで紹介してるトイガンによるドローはMEUです。
銃(トイガン)に対する思考が変わりますよ。
弾薬の違いは50mのコーラ缶射撃(数初でヒット可能)で分かり、近距離(20m以内)では同じような物です。
腕力に関してはデッカイ白人さんが44マグで銃口を額に打ち付けてました。
力を入れる配分を熟知してれば、腕力は重要でなく握力だと分かります。
私は左右ワンハンドで44マグが撃てるのは、握力がやや強くグリッピングを知ってるからと思いますよ。
アップされてるハイパー道楽さんのマルイの実射はトリガーの指掛けとグリッピングに難があり、実銃で連射、精度が出せないでしょう。
見せる為でしょうが、クセになると修正困難になりますから普段から練習に取り入れるべきと思います。真似しちゃダメですよ。
正しい撃ち方だと目茶見栄えが良くなるのに。
資金難の時は練習しません?
マニアの傾向として、ドレスアップは見事ですが練習不足に感じます。
サバゲー、タクトレは誰でも、どんな姿勢でも、グリッピングが悪くても気楽に出来るからでしょうね。
私のブログで紹介してるトイガンによるドローはMEUです。
Posted by TACTICAL
at 2012年05月27日 12:08

MEUマグは8発です
Posted by Куна at 2012年06月25日 18:29